Blog
婚活ブログ
Blog
ラシュランは、東京都立川市の結婚相談所です。
目次
はじめに
婚活を続けていると、周囲から「理想が高いんじゃない?」と指摘されることはありませんか?自分ではそんなつもりはないのに、なぜかそう見られてしまう——。この“理想が高い”という言葉には、婚活における誤解と無自覚な心理的ブロックが潜んでいます。
実際、理想を持つこと自体は悪いことではありません。むしろ「どんな人と結婚したいか」という明確なビジョンを持っているのは婚活において重要です。しかし、その理想が現実とかけ離れていたり、自分自身の本音や恐れを覆い隠す“仮面”になっていたりすると、婚活の足かせとなってしまうのです。
この記事では、“理想が高い”と周囲に言われやすい人の特徴と、実はその裏にある本当の心理、そして理想と現実のギャップをどう埋めていくべきかを、婚活アドバイザーの視点で深掘りしていきます。
婚活で“理想が高い”と言われる人の心理と、その裏にある本当の理由
① なぜ“理想が高い”と思われるのか?
理想が高いと言われる人には、いくつかの共通点があります。一つは、「相手に求める条件が多い・細かい」という点。たとえば年収、身長、学歴、職業、家族構成など、譲れない条件をいくつも持っている人は、それだけで選択肢が狭まりがちです。
また、恋愛経験が少ない人ほど「理想のパートナー像」が現実離れしていることがあります。過去の恋愛で傷ついた経験がある人は、無意識に“安全な相手”を探すあまり、理想条件をどんどん厳しくしてしまう傾向も。
こうした条件は一見すると合理的に見えますが、実際には「自分が傷つかないための防御」になっていることも少なくありません。その防御が強すぎると、出会いのチャンスそのものを自ら閉ざしてしまうのです。
② 条件の裏にある“恐れ”や“自己不信”
婚活で理想が高くなる背景には、「本当は自分に自信がない」という心理が隠れていることがあります。自分に自信がないからこそ、理想的な条件を満たす相手と結ばれることで、自分の価値を確認しようとしてしまうのです。
たとえば、「年収1000万円以上の男性でないと不安」「高学歴でないと親に紹介できない」など、条件にこだわる理由を突き詰めていくと、「自分が認められるには、相手のスペックが必要だ」という不安感が見えてくることがあります。
また、理想条件を盾にすることで「本当に好きになるのが怖い」という感情を隠している場合も。過去に裏切られた経験や失恋の痛みが、「条件で相手をふるいにかける」という行動につながっているのです。
③ 本音に気づくための自己対話
理想が高くなってしまう人に必要なのは、自分自身とじっくり向き合う時間です。紙に書き出す、婚活日記をつける、プロのカウンセリングを受ける——こうした方法で「本当の望み」を探っていきましょう。
たとえば、理想条件を書き出して「なぜこれが必要なのか?」と一つひとつ自問してみる。すると、「親の期待に応えたい」「周囲に認められたい」「過去の恋愛の失敗を繰り返したくない」など、さまざまな動機が浮かび上がってくるはずです。
それに気づいたとき、「自分の価値は相手の条件によって決まるわけではない」と理解できるようになります。理想はあくまで指針であり、縛られるものではないという柔軟な視点を持つことが、婚活の前進につながります。
④ “条件”ではなく“関係性”に目を向ける
婚活において重要なのは、「条件の一致」ではなく「関係性の質」です。いくら相手の条件が理想通りでも、一緒にいて安心できない、心を開けない関係では意味がありません。
実際、幸せな結婚をしているカップルの多くは、「条件では測れない相性の良さ」や「価値観の一致」によって絆を深めています。たとえば、一緒にいると素直になれる、一緒に笑える、喧嘩してもきちんと話し合える——こうした関係性こそ、結婚後の生活を支える基盤になります。
「理想の条件を満たす人」ではなく、「自分が自然体でいられる人」を探す視点に切り替えることが、婚活の質を大きく変えていくのです。
⑤ 条件を“見直す勇気”を持つ
最後に大切なのは、今持っている理想条件を一度フラットに見直すこと。全てを手放す必要はありませんが、「これは絶対に譲れない」「これは実はこだわりすぎていたかも」という取捨選択が必要です。
条件を緩めることは、“妥協”ではありません。それは「自分の本音に従った再設定」です。本当の意味で幸せな結婚を実現するためには、自分が何に価値を感じるのかを再確認し、それに合った人と出会うことが一番の近道になります。
理想を持つことは悪いことではありません。ただ、その理想が「心を守る仮面」になっていないかを、自分自身に問いかけてみましょう。その問いかけこそが、理想を“現実につなげる力”になるのです。
まとめ
婚活において「理想が高い」と言われる人が抱える悩みの根底には、自己不信や過去の経験に基づく不安が隠れていることが少なくありません。単に「条件を下げればうまくいく」という話ではなく、自分自身が何を大切にし、どんな結婚を望んでいるのかを見つめ直すことが大切です。
理想を持つことは、婚活における明確な指針になります。しかし、その理想が「傷つかないための盾」や「周囲の期待に応えるための条件」になってしまっては、本当に求めている幸せから遠ざかってしまいます。
今一度、自分の本音と向き合い、「なぜこの条件が必要なのか?」を丁寧に問い直してみてください。そして、条件だけにとらわれず、「この人と一緒に過ごす未来」を想像できるかどうかという視点で相手を見ることが、婚活成功への大きな一歩となるのです。
理想と現実を調和させるには、「理想を軸にしながら、現実と折り合いをつける力」が必要です。条件を見直すことは、決して後退ではなく、前に進むための“柔軟な判断”なのです。
どうか、あなたの婚活の旅がより良い方向に向かいますように…
立川市の結婚相談所ラシュランのカウンセラーは、あなたの同志でバディです。
あなたの婚活が最短最速で実現するよう全力でサポートいたします。
あなたの婚活が成功し、素晴らしいパートナーと出逢えることを、心から応援しています!
✉️お問い合わせはこちら >

東京都立川市に拠点を置く結婚相談所ラシュランは、多摩地区全域をカバー。
また、オンライン活用により全国対応可能です。
あなたの【1年以内のご成婚】をモットーに、ラシュランのカウンセラーは全力を尽くします。
お問い合わせはこちら>
